こんにちは。梅雨の時期いかがお過ごしでしょうか?
低気圧やコロナ自粛の影響で身体の〝こり〟を感じられている方も多いかと思います。(私もです😅)
時々、患者様から「肩こりと歯(歯ぐき)って関係あるの❓」とのご質問をいただきます。
…ズバリあります👍🏻
①歯(歯ぐき)が原因の肩こり
これは非常によくあることです。
身体の中でもお口の中はとても敏感な組織で、わずかな異常でも不快感を感じやすいです。
むし歯や歯周病の痛み・違和感があると、無意識にストレスがかかり、簡単にかみ合わせや筋肉のバランスが崩れます⤵️⤵️
これにより肩こりが引き起こされるのです💥
また、歯(歯ぐき)の炎症で肩や首のリンパが腫れて、より肩こりがひどくなる場合もあります。
②肩こりによる歯(歯ぐき)の痛み
こちらもあるにはあります。
そもそも肩こりがあるということは、血の巡りが悪くなっていることが多いです。
血の巡りが悪くなると、栄養やバイ菌と戦う免疫細胞が行き届かなくなり、局所の抵抗力が低下します⤵️⤵️
そうすると、例えば歯や顎の違和感、歯ぐきの腫れなどが起こりうります。
…ただし、頻度としては①より少ないです。
歯(歯ぐき)の症状がある時に「肩こりのせいかな〜」と放置してしまうと、病気が悪化してしまう可能性があります🙀
歯(歯ぐき)の症状と肩こりが同時にある場合は、どちらが原因か確かめることが大切です。
症状のある方はお早めにご相談ください🙆♂️